ナマケモノに興味をもった理由

   

ナマケモノ

ナマケモノさんて、怠け者というよりはスローライフ

 

以下、「ナマケモノ倶楽部」さんのHPより抜粋させていただきました。

 

★ナマケモノは怠け者?

ナマケモノは中南米の熱帯雨林に生息する、ほ乳動物です。地上約10メートルか ら30メートルの高みで木の枝にぶらさがってのんびりと一生の大半を過ごすこの動物、実は、人間の私たちが見習うべき、エコな暮らし方のヒントがいっぱいつまっているのです。

 

★徹底した低エネ・ライフスタイル

ナマケモノは普通の動物の約半分の量の筋肉で生活しています。筋肉が少ない分、動きはスローですが、体が軽くなるため細い木にも登れ、それだけ敵から襲われる心配もありません。また、枝にかぎ爪をかけてぶらさがったまま食べたり眠ったりと、とにかくエネルギーを使いません。

 

★究極のリサイクル精神

危険を承知の上ゆっくりと木の根元まで下り用を足すナマケモノ。地面に浅い穴を掘ってそこに糞をした後は枯れ葉でそれを覆うことも忘れません。実はこの習慣が、木々にとっては重要な意味を持っているのです。ナマケモノは、葉を食べて得た栄養を木に返すことで、自分たちが食べている木の命を支え、育てているのです。

 

★ナマケモノ流「共生」

これまでナマケモノは一種類の木しか食べないと言われてきましたが、実は90種近く食べることがわかっています。お互いにそれぞれ特定の木の間を渡り歩いて暮らすことで棲み分けを実現し、仲間どうしの競争を避けています。またナマケモノは自分自身が食べていた木を子どもに伝え、母親は子どもが自立する時に自分の木の一部を譲り渡します。

 

★ナマケモノになろう!

循環、低エネルギー、非暴力・共生といったナマケモノの生き方は、地球を長持ちさせるために重要なキーワードです。「ナマケモノを守ろう」ではなく、ナマケモノの生き方にならい、「ナマケモノになる」。それは、地球の反対側で起きている環境破壊の原因の一つが、日本など先進国といわれる国々での浪費的な暮らし方にあることを認識し、私たち自身が変わることです。

 

★スローは「つながり」

私たちは、人間が幸せに生きるための土台として、3つの「つながり」が必要だと考えます。まず、自然とのつながりと人間どうしの社会的つながり。そして自分自身とのつながり。これらのつながりを養い、保ち続けるために、効率優先の社会を見直し、価値観やライフスタイルを変えようというのが、ナマケモノ倶楽部が提唱する『スロームーブメント』なのです。

みなさんも一緒にナマケてみませんか?

 

あ〜やっぱり、あたしはナマケモノが好きだ〜♥

 

効率と利益を追求する現代から、人間の生き方の「原点回帰」が必要になってきているのかなと感じています。

「手間がかかるけど幸せを感じる」「非効率で利潤はないけど豊かさを感じる」など・・最近、そんな言葉が目についてしょうがないのです。

自然と調和して暮らすこと、伝統を受け継ぎ、プラスα人々が幸せになるようなスパイスを創造することの大切さを改めて感じます。

ヒーリングとしては、ロミロミというハワイの施術からはじめましたが、アロハの精神は神道にもつながり、ネイティブインデイアンの教えにもつながり・・宇宙の法則につながりと、すべてはワンネスの世界です。

ナマケモノの生き方も含め、微生物の世界観など、現在、人間が忘れかけている意識を共有し、「究極のシンプル」を目指して、生きていきたいと思っています。

日本に、いま、生まれた意味を考えながら、日本人として少しでも人のお役にたてるようなことしたいなと思います。

 - 体と心の発酵とは